夏休み「こどものためのあかりミュージアム」開催中(小布施町)
夏休み「こどものためのあかりミュージアム」 開催中
日本のあかり博物館では、夏休みのお子様体験企画を多数用意しています。
数々の灯りの民具は、お子様のみならず、大人の方にも時代を感じていただける興味深いものとなっておりますので、親子でぜひご参加ください。(出展:小布施町文化観光協会 小布施日和HP)
開催期間
平成25年7月4日~9月24日
開催内容
- 火おこし体験=「火打ち式」と「まいぎり式」の2つの方法で火起こし!
- あかり探検隊=ワークシートの問題に答えながら、博物館の中を探検!
- 暗やみ体験=あんどんや、ろうそくが灯る暗やみを、手燭の灯りを頼りに歩きます。その中で意図通しなどの課題に挑戦! かつての生活を体験します。
- ろうそく作り=パラフィンや蜜ろうを使ってオリジナルろうそくを作ろう! ※要材料費
- 六角提灯づくり=木製きっとを組み立てて、和紙を張り、六角手提げ提灯を作ります。 ※要材料費
- 菜種油しぼり=あかりの燃料として使われていた菜種油を絞ります。
ただし、8月は次のスケジュールとなります。
8月3日(土)=暗やみ体験
10日(土)=火おこし体験
17日(土)=キャンドル作り
24日(土)=菜種油絞り
申込方法
7月は希望日の1週間前までにご連絡ください。8月は予約不要。
お知らせ
- ろうそく作り、提灯づくりは、材料費がかかります。100円~
- 当日体験希望の場合、準備に時間がかかります。直接博物館へお問い合わせください。
【9月のイベント】
今年30周年を迎える「高井鴻山記念館」のイベント「妖怪夜会」とリンクして、夜の灯りを楽しむ「宵あかり」、「蠟のあかり展」が行われます。
「宵あかり」 9月7日(土)
閉館した午後5時以降、館内の廊下をライトダウンしてその中を歩いたり、妖怪にちなんだ読み聞かせがあり、夏の怪しい夜を演出します。午後5時以降は無料。
「蠟のあかり展」 9月7日(土)、8日(日)
昨年好評だったイベントです。日が暮れる頃、博物館の前庭のアプローチに、さまざまなキャンドルが灯されます。心癒される、素敵な空間が生まれます。日中は館内にてキャンドル作り体験ができます。随時行っていますのでぜひご参加下さい。有料
問合わせ先
日本のあかり博物館 (公式HPへリンクします。)
TEL:026-247-5669 (受付時間 9:00~17:00)